私は花粉症です。
もう昔から。
子供の頃は春先になると毎年、アレルギー性鼻炎で鼻グスグスしてました。
検査したのは大人になってから。
でも、子供の頃から花粉症だったんでしょうね笑
検査の結果は当然ながら花粉症。
スギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサ・・・
花粉だけじゃなくて、ネコ、犬、ハウスダスト・・・
数値が低いものも含めたら、色んなものに反応してました...w
ただ毎年、クラリチン&粉末点鼻で全然抑えられてる程度なので、それほど重症というわけでもないんだけど。
■桃との別れ
アレルゲンの構造が似ているため、花粉症は果物や野菜のアレルギーを合併して引き起こすこともあるらしい...
って知ったのは15年程前のこと。
小さい頃から好きな果物はいくつかあって。
そのひとつが桃。
それが15年程前のある日。
桃を食べて数分したら、唇や口内、喉が痒くなったんですよね。
喉が痒いって普段ない症状だと思うんだけど、絶対に届かない(掻くことができない)喉の内側が痒いんです。
え?何この症状??ってなりました。
だって今まで食べても何ともなかったのに。
最初は何かよく分からないけど、たまたま痒くなっただけかなって思ったけど。
その後も食べるたびに数分後にやっぱり痒くなってヒリヒリして...。
でも。
桃はすごく好きな果物だったから、なんとか食べれる方法はないか試しました笑。
缶詰とか凍らしてみたりとか。
結果は缶詰でも凍らしてもダメでした。
悪あがきしてもダメなものはダメでしたw
調べたら、花粉症の人は桃を食べてアレルギーが出る場合があるって知って。
泣く泣く桃を食べるのを諦めました。
大袈裟な・・・って思われるかもしれないけど、大好きな桃をこの先ずーーーっと食べれないって。
そりゃ「泣く泣く」にもなります。
■アレルギー症状、ビワと さくらんぼ も追加
泣く泣く諦めた桃。
でも、桃だけじゃなかったんです。
ある日、ビワを食べたところ、数分してから唇や口内、喉の痒み。
そしてその内、喉がキューっと締まって息苦しい感覚。
これは桃の時にはなかった症状。
何かよく分からないけどヤバイ!怖い!って思って、とりあえず水をたくさん飲んだりして。
食べたのが2口だけで少量だったこともあったからなのか、少しして症状は治まりました。
ビワもアレルギー発症したのかも。
まぁ、ビワはそれほど大好物っていうわけでもなかったのであっさり諦められました笑。
というか、喉がキューっと締まって息苦しい感覚はすごく怖かったので、二度とビワは食べないって決めました。
ちなみに...バラ科に属する主な食べ物
桃、ビワ、リンゴ、梨、洋ナシ、さくらんぼ、イチゴ、プルーン、プラムなど。
アーモンドもバラ科だそう。
桃とビワにアレルギー反応が出てから、食べないようにしてました。
ただ、バラ科の他の果物にも、その内もしかしたらアレルギー反応でるかもとは言われてました。
でも、バラ科の他の果物にはアレルギー反応出てなかったので全然気にしてなかったんですが。
8年程前。
さくらんぼを食べたら、唇と口内に痒みが。
あぁ…さくらんぼ にもアレルギーでちゃったかって思いました。
ということで、食べれない果物が増えていきました。
でも、桃、ビワ、さくらんぼ 以外はアレルギー症状でてないし。
バラ科の他の果物のことも気にしてなかったんですが。
■バラ科じゃないのに...
今日、スーパーの店頭でパイナップルが安く売ってて、美味しそうだったから買ってきました。
帰ってきて早速パイナップルの皮剥いて食べやすく切って冷蔵庫へ。
切ってる時にちょいちょいつまみ食いしたら、シロップ漬けの缶詰ぐらい甘く熟してて美味しくって。
冷やしたらもっと美味しく食べれるな…と。
ところが、その数分後、胃の上部がムカムカして気持ち悪くなってきました。
なんだろうコレ...。
でも原因として思い当たるのはパイナップルだけ。
数分経ってもムカムカが治まることはなく、なんだか酷くなってきたような。
嘔吐するほどまではいかないけど、その直前ぐらいまでという感じ。
胃のムカムカが治まったのは4時間程が経過してから。
もしやアレルギー?と思って調べてみたら、パイナップルでアレルギー症状が出ることもあるそう。
その多くは、じんましんや痒みだけど、消化器症状として吐き気や嘔吐...とあって。
パイナップルはバラ科ではなくてパイナップル科。
でも、スギ・ヒノキの花粉と共通抗原性があるため、科が違っても同じように反応することがある…らしい。
もしかしたら、体調とかの関係でたまたま胃がムカムカしただけなのかもしれないけど。
もう1回、検証してみようとは思わないかな...今のところは。
だって結構なしんどさのムカムカだったから。
冷蔵庫に甘く熟したパイナップル冷やしてあるんだけどな笑
もしかしたら、食べれない果物がまた1つ増えちゃったのかも。
桃ほど大好きな果物だったわけじゃないけど、食べれない果物が増えていくのはイヤだな...
でも、アレルギー症状が出るタイミングが全く分からず。
しかも、バラ科の他の果物、シーズンになるとよく食べるけど(イチゴ、梨など)全然アレルギー症状出ないものもあるし。
そして、バラ科じゃないものにもアレルギー症状と思われるものが出ちゃったり。
自分ではどうにもできない...という感じです。
うーん...