ハンドベイン手術から1週間。
まだまだダウンタイム真っ最中です。
堂々と腕を出して歩けるようなるまでには、まだ遠い道のり。
ダウンタイムが終わってキレイな腕になるのは夏の終わり頃。
完全に計算ミス...笑
でも、ダウンタイム長くて2ヶ月って知ってたら、もっと早く手術の決断してたな。
ダウンタイム(カウンセリングでは「手術後の合併症」と説明されました)1~2ヶ月っていうのは、カウンセリングに行って話を聞いて初めて知ったことで。
少しでも手術を受けたいなって思ったら、決断するより前の早い段階で、とりあえず話を聞くって大切だなって思いました。
■術後の経過
3日目が腫れのピークでした。
左手の方が腫れが強くて今までにないぐらいパンパンに腫れてて、大丈夫これ?ってなったぐらい。本当に手の甲が破裂しちゃうんじゃないかってぐらい腫れてて。
指も曲げられないし動かせないし・・・という状態。
内出血は左右とも手の平にも広がってて手を開いても真っ青。
手の甲は第一関節まで内出血が広がってきている状態。
4日目~5日目ぐらいから腫れが少しずつ治まってきました。
まだ腫れは残ってて多少突っ張る感じもあるけど、手を握れるようになったし。
キッチンで使ってるゴム手袋がなんとか入るようになりましたw
この頃から、腫れは少しずつ治まってきたんだけど。
肘から手の甲までの全体が黄土色で所々に赤紫の内出血。指先全体が赤黒い色。
これは、もちろん内出血が治まっていく過程の色なんですが...
これが結構な色具合で。
時間の経過とともに黄色味が強くなって、手術直後にはなかった内出血が数日経って新たに出てくる・・・みたいなこともあって。
正直、見た目かなり肘から下が汚いですw
まぁダウンタイム中ってそんなもんだけども。
■日常生活への影響
2週間程度は運動は控えた方がいいけど、その他は日常生活に制限はない、とはクリニックで言われました。
・・・が。
制限はないけど、元通りの日常生活には難しい場面も結構あります。
例えば。
着替える時に背中に手をまわしてブラジャーのホックを止めたり外したりするのに痛くてちょっと時間かかる。
日焼け止めやボディミルク、ハンドクリームを塗る時に、本当にそーっと優しく塗らないと痛みを感じる。
手を洗った後、タオルで拭くときのも本当にそーっとやらないと手の甲に痛み。
これはタオルを当てる方法しか無理。ちょっとでも強めに当てたら痛いし、ゴシゴシ拭くなんてもってのほか。
買い物に行ってレジで、日傘を手に持ってると財布が出せないからちょっと肘にかける・・・が痛くてできない。
肘や手の甲にほんの少しの衝撃(軽く当たっただけ)でも結構痛い。
等々...
ある程度はダウンタイム覚悟してたけど、手術後から最初の1週間は、想像してたよりも結構ハードなダウンタイムを過ごしてます。
突っ張り感や痛みがぶり返して鎮痛剤を服用してたりも。
でも、ずっと気にして悩んでた腕がキレイになって堂々と腕を出して歩けるようになるって思ったら、ダウンタイムの不安より全然楽しみの方が強いんですよね。
・・・というか、不安が全然ない感じ。
とりあえず。
1週間経って、ようやくドラえもんから人間の手に戻ってきましたw