普段、日中に飲むのはコーヒーか水。
コーヒーはホット&ブラック。
甘い飲み物は、砂糖が体内に溜まっていくような感じがしちゃうんですよね...
砂時計の砂が溜まっていくようなの、なぜか昔からあのイメージ。
こんな感じで体内に砂糖が溜まっていきそうって思っちゃうんです。
先日、サンプリングで「キレイ創巡茶」というお茶をもらいました。
最近ちょっと胃の調子がイマイチ。
なので、胃に刺激になるコーヒーじゃなくてお茶もたまにはいいかなと思って飲んでみました。
胃は上司のパワハラによるストレスで慢性胃炎再発中…
このキレイ創巡茶。
アンミカさんプロデュース。
ルイボスティーベースでノンカフェインのお茶。
9種類の和漢素材が入ってるそう。
漢方茶ってことになるのかな。
漢方って、土っぽいとか木っぽいというか、そんな味のイメージ。
だから、このお茶もちょっとクセのある味なのかと思いきや。
味はルイボスティーで、最後にフワッと少し甘味を感じます。
特に漢方っぽいような味はしなくて、割と飲みやすい味。
ルイボスティー自体がちょっと独特の味で苦手な人もいるから、それが苦手な人はダメな味だと思うけど。
色は茶色。いわゆるルイボスティーの色。
なんだけど、ティーバッグにお湯を注ぐと最初は黒ずんだ青になるので、ちょっと「え...」ってなりますw
漢方って、例えば風邪や婦人科系など。
治療としてクリニックで処方してもらうことがあるけど、もちろん特別に高額なわけでもなく。
でも、美容+漢方ってなるとなんだか高額なイメージがあるな。
以前、同僚が漢方専門サロンで漢方を調合してもらってるって言ってて、私もちょっと興味があってちょっと調べてみたら、おぉってなる結構なイイお値段でした。
まぁサロンもピンキリだとは思うし、その時に私が見たのはピンの方だったのかもしれないけど。
このお茶、コーヒーよりも身体に優しい感じ。そりゃそうだ。
たまにはお茶もいいかな...と。
でも、特別ルイボルティー好きというわけでもないので、私はサンプリングでもらったので今のところ十分かな…。