抗うオンナの美容日記

40代。アラフィフ。見た目年齢は自分で作れる!抗うオンナの美容諸々

ナイトキャップ使ってみた

起きた時の寝ぐせ。
髪の長さもそれなりにあって重みもあるからか、そこまで寝ぐせはひどくないし。
それほど寝相も悪くない...つもりだし。

髪質と寝ぐせって関係があるのか気になって調べてみたら、どうやら関係あるらしい。
寝ぐせがつきやすいのは太くて硬めの髪質なんだそう。
私みたいに細い髪質は寝ぐせがつきにくいんだって。

でも最近ちょっと後頭部のモシャモシャが気になる時が...。
ちょうど枕に接してるあたり。
もちろん、そんなに激しく鳥の巣みたいになってるわけでもなくて、ちょっとだけ。
最近そんなに寝返り打ってるのかな(笑)

この鳥の巣、濡らしてトリートメントつけて梳かして...ってやったらおさまるけど、モシャモシャになるほどの摩擦は髪の毛には絶対よくない。
ということで、ナイトキャップを使ってみました。

選んだのはこれ。
『美容師が考えたナイトキャップ

<公式>【送料無料】ナイトキャップ 美容師さんが考えた髪のための シルクmoonナイトキャップ ハホニコ【代引き不可 / 日時指定不可】ハホニコ シルクMoonナイトキャップ(1枚)【定形外普通郵便】

価格:2,750円
(2023/1/30 16:27時点)
感想(389件)

美容師さんが考えたんなら、やっぱ髪の毛にいいんじゃない?って。
販売側の戦略の思うツボw

ナイトキャップってイメージは、ゴムが入ってて「赤ずきん」で おばあさんがかぶってるやつ。
それだと長い髪の毛は丸めて入れるの?
それはちょっと寝づらそうって思ったので、ロングタイプを購入。

「美容師さんが考えたナイトキャップ」は、イメージしてたナイトキャップの形じゃなくて長い筒状。長さは60cm。
素材は天然シルク100%

使い方は、頭の上からかぶって首元まで通してから、額まで持ち上げるっていうターバンみたいな感じ。

朝起きたら額からは結構後ろにずれてたけどw、後頭部は守られてました。
ネットの口コミで、数回使用したら額部分がゆるくなって全然使えないって書き込みもあったけど、まぁ確かにそうかも。

でも、公式サイトにも「跡がつきにくいヘアクリップやスプリングゴムで止めておくと、より外れにくくなりオススメです」って記載があるから、製作サイドも額部分がゆるくなるのは想定してるみたい。

就寝時にクリップつけるのは個人的にちょっと抵抗あるから、とりあえず額部分がユルユルになるまでは使って、後頭部のモシャモシャを防ごうと思いますw